お知らせ 2024.11.01 市区町村議員調査結果の公表 2024年1~3月に実施した「政策と社会意識についての市区町村議員アンケート」の結果を公表しました。 データ 2024.03.13 グルノーブルアルプ大学とのハイブリッド・ワークショップを開催 2024年3月12日、フランス、グルノーブルアルプ大学と筑波大学を結び、ハイブリッド・ワークショップを開催しました。 それぞれの大学からジェンダーをテーマにした研究発表を行うとともに、今後の共同研究について議論しました。… 2024.03.04 [3/28 13:30-15:00]「 市民の『正義論』:現代日本人の平等観とその政治理論的含意」(第25回DDPIセミナー) DDPIプロジェクトでは、格差・不平等の政策的解決、そのためのデジタル技術の可能性(デジタル民主主義)などをテーマとしつつ、セミナー・シリーズを開催しております。 第25回となる今回は「市民の『正義論』:現代日本人の平等… 2024.02.14 [3/1 14:00-15:30]「 政治的機会構造とアドボカシー連合の多様性:気候変動政策ネットワークの国際比較研究から」(第24回DDPIセミナー) DDPIプロジェクトでは、格差・不平等の政策的解決、そのためのデジタル技術の可能性(デジタル民主主義)などをテーマとしつつ、セミナー・シリーズを開催しております。 第24回となる今回は「 政治的機会構造とアドボカシー連合… 2024.02.05 [2/27 10:30-]「国際的な視野で考える戦略的コミュニケーション~これからの日本の外交と安全保障」講演のお知らせ 筑波大学人文社会系は、持続可能な社会の実現という目的にかなう安全保障研究を進めるべく、2023年末にリサーチグループを立ち上げました。今後、本グループでは、地域研究、政治学、国際関係論、社会学、法学、言語学、文化人類学な… 2024.01.19 政策と社会意識についての市区町村議員アンケートの実施について このたび、文部科学省より研究助成を受けて日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究(A)(一般))「現代日本における平等をめぐる政策観の実証研究:市民とエリートとの相互作用」(研究課題番号22H00046 研究代表者 竹中… 2024.01.19 「デジタル・デモクラシーの可能性」無料動画公開講座のお知らせ 2023年度筑波大学人文社会科学研究群公開講座 「デジタル・デモクラシーの可能性:新たな民主主義を人々は受け入れられるのか」 オンデマンド配信 概要 近年のデジタル化は目覚ましく、我々の社会生活や政治のあり様を根本的に変… 2023.11.15 [対面][12/6 16:45-]「スーパーシティの取組とインターネット投票」(第23回DDPセミナー) DDPIプロジェクトでは、格差・不平等の政策的解決、そのためのデジタル技術の可能性(デジタル民主主義)などをテーマとしつつ、2023年度もセミナー・シリーズを断続的に開催しております。 第23回は『スーパーシティの取組と… 2023.11.08 人文社会系「2023年度研究発表ポスターコンテスト」のお知らせ 人文社会系研究推進室では、広く関係のある(あった)大学院生および若手数職員等を対象とする学術研究ポスターコンテストを実施し、研鑽の機会を提供いたします。参加作品は公開し、審査のうえ表彰いたします。多数のご応募をお待ちして… 2023.10.23 【対面開催】[11/14 13:45-]「Robo-Buddhism: Kokoro, Technology, and Spirituality in Japan Today」(第22回DDPIセミナー) DDPIプロジェクトでは、格差・不平等の政策的解決、そのためのデジタル技術の可能性(デジタル民主主義)などをテーマとしつつ、セミナー・シリーズを開催しております。 第22回となる今回は対面開催となり、ミシガン大学アナーバ… 1 2 3 4 5 … 7 »